どうも、広報部の名久井です。
今年の6月はなんだか雨の日が少なく感じますね。
しかし、先日バイトの帰り道突然の豪雨に見舞われビッショビショになりました。
おのれ天気予報士。折り畳み傘は持ち歩いたほうがいいですね!
さてさて、今回は土日にブログ更新担当になってしまい、
学校の話が特にないので、D科の生徒らしい(?)趣味を紹介してみたいと思います。
早速ですが、みなさん「アイロンビーズ」はご存知でしょうか?
(画像引用元:http://srdk.rakuten.jp/entry/2015/09/10/110000)
これです!昔遊んだことがある方も多いと思います。(特に女性の方)懐かしいですね。
専用の台にビーズを並べ、アイロンをかけてくっつける、といった感じです。
子供用の遊びとして認知されていますが、このアイロンビーズ、
実はとっても奥が深くて、工夫次第で立体な作品を作ったりも出来ちゃうんです!
そして、私がハマっているのはこのアイロンビーズのミニサイズ版です!
なんと通常の4分の1ほどのサイズで、とってもコンパクトに作品が仕上がります!
(画像引用元:http://www.diablock.co.jp/nanobeads/)
この小ささを生かせば、持ち歩けるストラップやブローチを作れちゃいます!
そして、何と言っても嬉しいのは、自分の好きなものをなんでも作れちゃうところですね。
好きなキャラがマニアックでグッズが無い!と嘆いているそこのあなた!
ーー作っちゃえばいいんですよーー
バーーーーン!
はい、やはりD科なので、作る作品もこうなりますよね。たーのしいー!
(※サイズ比較のため、ポケモンデコキャラシールを配置しております)
せっかくなので他の作品も載せちゃいます。
こちらは人間のキャラクターですね。
ここまでドット数の多い絵でも、この小さいアイロンビーズなら
手のひらサイズで再現できます!
こんな感じに、穴の開いたところにチェーンを通したり、
裏にボンドでヘアピンを付けたり、
工夫すればいろいろ作れます。
あと、このアイロンビーズは一粒2ミリ程度と、
とっっっても小さくて、意外と結構な集中力が必要になります。
そして、作っている間脳ミソが無になるので、精神統一にも使えるなぁと個人的に感じました(哲学)
そんな素敵なアイロンビーズ、そこまで予算もかかりません!
手芸屋さんやトイザらスに行けば売っているので、興味を持った方は是非探してみてください。
無駄に長くなってしまいました!やっぱり趣味の話になると止まらないですね!
では、広報部3年の名久井でした。次回の更新もお楽しみに!