3月18日(火)、北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト品川インターシティにて、第87回グループウェアとネットワークサービス研究発表会が開催されました。今回、大学院生の小林亮さん、4年生の清田雅子さん、四家琴美さんが研究発表されました。(速水研究室)
「ポジティブ・ネガティブ分析を備えたユーザレビュー集約システムの提案」(小林亮さん)
ECサイトから、ユーザレビューを集約しその商品に対してのポジティブな意見とネガティブな意見を一文ずつ取り込み、結果としてその商品のポジティブ度、ネガティブ度を視覚的に表現し管理するといったシステムの提案。
「テレビドラマの管理支援及び推薦システムの提案」(清田雅子さん)
自身が観たテレビドラマをユーザそれぞれが、管理(評価、コメントなど)することによって、ユーザの好みにあったテレビドラマを似たユーザから推測し提案するシステムの提案。
「フィーチャーフォンのための簡潔なTwitterWebクライアント」(四家琴美さん)
フィーチャーフォン利用者に対しての、Twitter利用を快適にするための独自の機能を備え付け、快適にTwitterを利用するためのWebクライアントの提案。
発表の終了後、質疑応答時間が設けられGN研究発表会に参加された方々との白熱とした、議論が繰り広げられました。様々な、問題点を挙げられながらも解決策を考えそれぞれの提案したシステムの向上に向けている姿勢はやはり大学院生、4年生であると感じました。研究発表会には、神奈川工科大学以外にも東京工科大学、北陸先端大学、日本工業大学、JAIST、NTTなどといった、大学や企業の方々の研究発表も行なわれました。
残念ながら、本日19日にもあるGN研究発表会には行くことは出来なかったのですが、神奈川工科大学からは「Twitterのツイートの自動タグ付けを行なうライフログシステムの提案」(小林拓夢さん)が発表をされました。
興味のある方は、是非次回のGN研究発表会に足を運んではどうでしょうか? http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/(GN研究会)
2年武田